1.ソーシャルメディアの定義
本ポリシーで対象となるソーシャルメディアは、Facebook、Twitter、LINE等のユーザーが情報を発信できる、また、相互に情報をやりとりできるインターネット上の伝達手段のことと定義しています。
2.自覚と責任
- 品位と節度を持った社会人として、自己の自覚と責任のもとに利用します。
- 匿名性は決して保障されないこと、あらゆる背景や事情を持つ不特定多数の利用者がアクセス可能であること、一度発信された情報は完全には消去できないことを意識した上で、情報発信を行います。
- 情報発信には、自己・当院・第三者等の評判を左右させる影響力があることを意識し、誤解を与えないように注意します。
3.誠意ある姿勢
- 傾聴の姿勢を忘れず、他者からのメッセージを真摯に受け止める姿勢をもって対応します。
- 発信した情報により、他者を傷つけたり誤解を生じさせたりした場合には、誠実に対応するとともに正しく理解していただくよう努め、責任ある行動をとります。
- 発信した情報に対して混乱が生じた場合は、静観する姿勢を持ち、感情を害する行為はしません。
- 当院に対し不当に中傷するような投稿をみつけた場合は、個人の判断で反論はせず、運用責任者に報告します。
- 次に掲げる情報は発信しません。
- 不敬な言い方を含む情報
- 人種・思想・信条などの差別、または差別を助長させる情報
- 違法行為または違法行為を煽る情報
- 単なる噂や噂を助長させる情報
- 公序良俗に反する一切の情報
4.守秘義務
- 守秘義務に従い、業務上知り得た機密情報その他、院外秘情報を公開しません。
- 当院の利用者、職員および当院関係者の情報に関し許可なく公開しません。
- 個人情報漏洩、プライバシーの侵害となるような内容を含む情報は発信しません。
5.院内外の法規・ルールの遵守
- 各種法令や当院が定めた規定などを遵守します。
- 基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権等に関して十分注意します。
6.ソーシャルメディアポリシーの評価と見直し
- 本ポリシーは、状況に応じて評価、見直しをします。本ポリシーが改訂されたときには、ホームページ上の掲示で告知します。
7.ソーシャルメディアユーザーの皆さまへのご案内とお願い
- 当院職員並びに当院の業務に関係するすべての者がソーシャルメディアで発信する情報は、必ずしも当院の公式な発表や見解を示すものではありません。
- 当院のソーシャルメディアを利用したこと等により被った損害や利用に関して発生してトラブル等について、当院が全て責任を負うものではないことを予めご了承ください。
- 当院の公式な発表や見解については、ホームページをご覧ください。
- 当院のアカウントに対して、以下の行為はご遠慮下さい。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当する場合には、コメント等を削除させていただく場合があります。
- 法令や公序良俗に反するもの
- 本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏洩するもの
- 当院又は第三者の名誉、信用を傷つけたり、誹謗中傷したりするもの
- 当院又は第三者の著作権、肖像権、知的財産権を侵害するもの
- その他、当院が合理的理由により不適切と判断するもの