腰部脊柱管狭窄症は、腰の部分にある脊柱管という神経が通るトンネルのような部分が狭くなり、神経が圧迫されて痛みやしびれを引き起こす病気です。脊柱管が狭くなると、腰や脚に症状が現れ、特に高齢者に多く見られます。
特に歩いたり立ったりしている時に、腰や脚に痛みが生じます。痛みが強くなると歩行が困難になることもあります。また、重症になるとしびれ・違和感、脚の筋力低下が現れます。
椎間板ヘルニアは、背骨の間にあるクッションのような役割をする「椎間板(ついかんばん)」が、背骨の外に飛び出して神経を圧迫し、痛みやしびれを引き起こす病気です。特に腰や首に起こりやすく、若い人から中高年まで幅広い年齢層で見られます。主な原因は、加齢や姿勢の悪さ、習慣的に重い物を持つ、運動不足などが考えられます。首のヘルニアであれば、首・腕・手に痛みやしびれが生じます。また、腰のヘルニアであれば、殿部から脚に痛みや痺れが生じます。
腰椎すべり症は、腰の部分にある背骨(腰椎)の一つが、前後にずれてしまう状態を言います。通常、背骨はきれいに積み重なって体を支えていますが、この病気では一部の背骨(腰椎)がずれてしまい、神経を圧迫して痛みやしびれを引き起こします。主な原因は、加齢やケガ、過度な腰への負担などが考えられます。神経の圧迫により腰痛や脚の痺れ・痛み、脚の筋力低下が起こり、重度な症状になると歩くことが難しくなります。