チームで築く達成感
料理経験がある方はもちろんの事、未経験者の方でも料理や食材の扱い方を1から学べて色々な知識や技術を習得できます。この仕事はとても達成感のある仕事で、一つの料理を提供するまでには献立を考えるところから始まり、食材の発注、仕込み、調理、盛り付け、そして周りとのコミュニケーションと幾多の工程があり、それら全てが上手く嚙み合い何事もなく1日を成し遂げると非常に強い達成感が生まれます。言わばチームプレーと言っても過言ではないです。
休みの日数と仕事の時間が安定していることがとても魅力的でいいと思います。休みの日はリフレッシュをしていただき気持ちの切り替え等のプライベートな時間を大切にしていただきたいと考えております。勤務も3交代制なので朝から晩までといったような仕事は無く決められた時間に出勤をしていただき、その勤務態での業務が終わり次第、退勤をする。残業を強制することありません。
求める人材
集団調理経験者、未経験者、ブランクがある方!
やる気のある方は大歓迎です。
社員を希望の方は調理師、栄養士、管理栄養士のいずれかの免許は必要になります。
誰しもが皆はじめは未経験からのスタートです。常識と礼儀と一緒に頑張って美味しいご飯を作ってくれる方を大募集です。
調理職の仕事内容
主に、仕込み・調理・盛り付け・洗浄と4部門で構成されており、仕込みは食材の選定、洗浄、計量を行い切裁をします。
調理下ごしらえから始まり、煮る、焼く、蒸す、揚げるとその日の献立に最適な調理方法見つけ料理を作ります。
盛り付け作られた料理をただ器に盛りつけるのではなく、その時の入居者様の健康状態等によって刻み食だったりミキサー食へと展開をし綺麗に盛り付けをする様に努めます。
洗浄
毎食下げられた器やトレー、箸やスプーン、調理の際に使用した物を洗うことが仕事になります。
これら4部門がメインの仕事となり、その他で空き時間でゴミ捨てだったり厨房内の掃除をし安全かつ衛生的な厨房になる様に努めます。
ここがポイント!
各分野において精通していた職員がおり、その方達からお店でしか教わらないことや色々なノウハウを学べる機会があります。自分ではこれで良いと思っていたことがもう少し工夫をすることで見た目は同じだが味が全然違った本格的な料理になったりと働いていてためになる事が多いです。
仕事の流れ
早番(6:00〜14:35)
- 出勤
- 盛り付け、調理
- 休憩(45分)
- 仕込み、掃除
- 退勤
中番(8:45〜17:20)
- 出勤
- 盛り付け、仕込み、洗浄
- 休憩(45分)
- 盛り付け、仕込み、洗浄
- ゴミ捨て、掃除
- 退勤
遅番(10:50〜19:25)
- 出勤
- 調理、盛り付け、仕込み
- 休憩(45分)
- 盛り付け、仕込み、ゴミ捨て、掃除
- 洗浄
- 退勤
キャリア
入職をしてから介護職・事務職・調理課と様々な部署と合同で新入職研修をいたします。そこでは会社の事や介護の事、入居者様への接し方等の事を研修してもらいます。
調理課では試用期間の3か月の間、現場にて他の職員と一緒に働きながら様々な研修をしてもらいます。
個人のキャリアアップは自分で取得をしたい資格やスキルを個人的に見つけてもらい、どんどんスキルアップをしていただきたいと思っております。
職員インタビュー
D.Sさん
入社のきっかけは?
学生の頃から給食が好きで、それに携われるのであれば嬉しいと思っていました。学校給食ではなく病院・介護給食を選んだ理由は自分や親、祖父母がなにか病気になった時にただ病気の治療をするだけではなく食事での治療をアセスメントができる。それが学べると思ったからです。
自宅から近いこと、当時、祖父母の健康状態があまりよくなく、食事が摂れなかったことも影響し介護施設に入職しました。
日中の過ごし方は?
買い物・美味しいものを食べに行く・スポーツ・ドライブ・旅行
仕事をする上で大切にしていることは?
挨拶、礼儀はもちろんの事。一緒に働いてる仲間たちとのコミュニケーションを大切にしています。後は自分の為だけに仕事をするのではなく周りの人の為にも仕事をする事を心掛けています。
また、入居者様への食の提供で気を付けている事は、アレルギーです。嫌いなものも出さないようにしていますが、同じ食材でも日によって食べられる日、食べられない日も出てきますので、入居者様の状況は介護職の皆さんや病棟スタッフと連携しています。その手段の一つが「食札」です。そこには「入居者様の名前」「食事形態」のほか、嫌いな食べ物やアレルギーの「禁止食材」、毎食つけて欲しいといった「指定の物」が書かれています。厨房で使うカルテの様なものです。
食札は厨房にとっての「入居者様の顔」ですので、丁寧に扱い、汚さないこと。入職時に最初に教わることであり、ずっと守っていかなければならない約束事です。後から入ってくる人にも伝えなければいけないことだと思っています。
現在の主なお仕事内容は?
入職して8年目、栄養士資格を持っています。現在はサービス付高齢者向け住宅「リハビリホーム花はた」に在籍し、入居者様の3度の食事を作っています。入居者様の健康状態によって同じメニューでも形状が異なるため、1つの物を作るにしても数パターンに展開します。飲み込み具合や消化具合によって、きちんと対応していく必要があるためです。栄養士として悩む所ではありますが、やりがいにもなっています。また、入居者様からお手紙を頂くこともあります。感謝や美味しいといった言葉をいただけるのは、作っている人間としては嬉しい限りです。やっていてよかったと感じる瞬間です。
これまでの仕事の中で忘れられない思い出は?
直接的には関われない入居者様から「今日のごはんは美味しかった」や「いつも美味しいご飯をありがとう」などと言って頂いたり、手紙を頂いた事。
今後の目標は?
これからも料理に関することに関わりながら、現場を最大限良くしていきたいというのが目標です。清潔感がり衛生面もしっかり維持しながら、いつでも安全でおいしいものを提供できる現場にしたいです。自分が働いてる現場はまだまだ不十分な事が多いので、周りと協力をし今よりも更に良い環境や食事内容、そして厨房を目指して行きたいと考えております。
求職者へのメッセージ
現在の職場では、私が一番上の立場ですが、40代以降の方が多く働いており、現在は26名で調理業務を行っています。働く意欲があり、挨拶、礼儀がきちんとできていれば、周りがしっかりとサポートする環境を整えています。
ゼロからのスタートでも、動きながら少しずつ覚えてくだされば良いと思っています。ここには多用多種の知識を持った方がたくさんいるため、勉強にもなります。いろいろな気付きを得られる環境でもありますので、経験者の方はもちろん、ブランクのある方、未経験の方でも興味がある方はぜひ一緒に働いてみませんか?