搬送・送迎ドライバー

地域や人に貢献できる仕事です。

地域の高齢者やお体が不自由な方々が安心して外出や医療施設等への通院をサポートする事で「人や地域の役に立っている」というやりがいを実感できる事が魅力です。
デイサービスの送迎時間は毎日決められているので過度な残業もありませんし、ドライバー同士で話し合い送迎ルートも決めることが可能なので無理なく働くことができます。

そして、いちばんの魅力は日々働く中でいろいろな方々から直接感謝の言葉をいただけることです。その言葉一つで自分の仕事がとても価値のあるものだと感じることができるでしょう。

求める人材

  • 普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
  • 普通自動車二種免許(AT限定可)、運行管理者(旅客)ホームヘルパー2級、介護職員初任者研修修了者等あれば尚可
  • 人と接することが好きな方
  • 思いやりのある方

搬送・送迎ドライバーの仕事内容

身体が不自由な方や介助を必要とする方々に対し、お車を使い病院への通院、
入退院やリハビリ施設への送迎、日常的な買い物や外出などの移動サポートをするお仕事です。

〈1〉送迎計画の作成

入居者様宅とデイサービス・ショートステイを運行する為に必要なスケジュールを計画します。送迎は複数人を相乗りの形式で行うので、事前に組まれた送迎計画通りに運航できるようルートを考える事が必要です。

〈2〉入居者様宅への送迎

ハイエースを運転して車椅子、ストレッチャー、歩きの方々を送迎します。
介護送迎ドライバーは送迎だけでなく、入居者様の乗車のサポートや自宅に入るまでのサポートをする事も多いので、歩行困難者の場合は車椅子の出し入れや介助を行う場合もあります。

〈3〉病院への送迎や搬送

グループ内の病院から病院への転院や受診の送迎がメインの仕事になります。施設に入居されている方々の通院時の送迎や、急な体調不良やけがによる搬送があります。その際はストレッチャーを使用することが多いので、使用方法を学んでおきましょう。
その他にも人工透析、通所リハビリ、介護タクシーの送迎も行っております。人工透析の送迎はご自宅やグループの施設から苑田第二病院、足立十全病院に透析患者様を送迎する仕事です。
通所リハビリの送迎はご自宅やグループの施設から足立十全病院、竹ノ塚脳神経リハビリテーション病院に入居者様を送迎する仕事です。

〈4〉介護タクシー

グループ外の病院への転院や施設への入居、退院してご自宅への送迎を行っております。
その他にもグループの施設からグループの病院、グループ外の病院への受診などが介護タクシーの仕事内容になります。

ここがポイント!

コミュニケーションの楽しさ

入居者様との会話ではその人の人生や経験について知ることができ、人間関係を築くことで多くの感謝の言葉いただけたりします。
人生の先輩方とコミュニケーションをとることで知識の幅も広がります。入居者様は気さくに話しかけてくれるのでコミュニケーションの苦手な人も、きっと自分のプラスに働くはずです。

社会での必要性

人口の高齢化が進む中で需要も増加しており、安定した仕事と言えます。

命を預かる仕事

このことだけは決して忘れずに、日々の自己管理や安全運転を心がけることのできるドライバーを目指しましょう。

仕事の流れ

日勤(8:00〜16:35)

  • 出勤
    アルコールチェックなど出発の準備
  • 出発、午前の透析患者様のお迎え
  • 通所リハビリのお迎え
  • 転院、受診
  • 通所リハビリお送り
  • 休憩(定時45分、残業1時間)
  • 午後の透析患者様のお迎え
  • 午前の透析患者様のお送り
  • 転院、受診
  • 洗車(空いた時間に行っています)
  • 給油
  • 本部に戻り締め作業
  • 退勤

キャリア

  • お仕事に慣れるまでは先輩ドライバーとの同乗研修があるので業界未経験者の方でも安心
  • 医療法人社団苑田会グループの会社なので安定したキャリアが築ける
  • 医療や介護の知識が身につく
  • 資格習得応援制度 有

職員インタビュー

E.Tさん

所属 本部

入社のきっかけは?

安定した仕事に就きたかった為です。

仕事をする上で大切にしていること?

入居者様の安全第一、協力して仕事に取り組むことです。

これまでの仕事の中で忘れられない思い出は?

ストレッチャーで転院の搬送をした時に入居者様に運転上手だったから安心して乗れたと言ってもらえた事が忘れられない思い出です。転院先まで約1時間かかる搬送でした。ストレッチャーだった事もありブレーキ、アクセル操作や道が悪い所は速度を落とすなど意識して運転していたので入居者様に安心して乗れたと言うお言葉をいただけたのが嬉しかったので忘れられない思い出になりました。

休日の過ごし方?

アニメを見る事や、ゲームなどをしています。

今後の目標は?

色んな人から認めてもらえるように仕事に取り組んでいき、役職につける様努力したいと思います。

求職者へのメッセージ

最初は覚えることが沢山あって大変でしたが、上司、先輩方の教えや支えがあり、今もお仕事させていただいております。運転が好きな方や人と接するのが好きな方はこの仕事に向いていると思うのでご検討宜しくお願い致します。

T.Sさん

入社のきっかけは?

前職でデイサービスの送迎を10年程していたので、その経験を活かせればと思い入社することを決めました。

仕事をする上で大切にしていること?

安全運転は勿論のこと、送迎や搬送で関わる様々な方々から介護について学ばせていただきつつ、それらを活かした仕事ができるよう心がけています。

これまでの仕事の中で忘れられない思い出は?

ちょうど入職した時期が真夏でコロナ禍だったのですが、発熱した患者さんを搬送する時に着用する防護具の暑さときたら堪りませんでしたね。それでも自分がコロナ禍という大変な時期に誰かの役に立てていると思えば今となってはいい思い出です。

休日の過ごし方?

基本的には翌日の運転に支障がでないよう気を付けたうえで休みを満喫しています。

今後の目標は?

運転業務だけでなく徐々に配車業務に携わっていき、仕事の効率化や働きやすさを考えていきたいです。

求職者へのメッセージ

運転に自信があるという気持ちも必要だと思いますが、まず大切なのは身体に障害のある方や高齢者の方を乗せているという意識を持つことです。自分よがりの運転ではなく乗車される方々にあった対応や運転を心がけることのできるドライバーを待っています。