当院の心臓リハビリテーション部門は、急性期・回復期・外来まで一貫した心臓リハビリテーションを提供しております。循環器疾患に精通したスタッフが充実したリハビリテーションを提供します。
本邦のガイドライン(一般社団法人日本循環器学会)に基づき、安全管理に配慮しながら患者様一人一人の状態に合わせたリハビリテーションを提供しています。
回復期心臓リハビリテーションは、術後の治療が落ち着いたものの急性期病棟から自宅復帰が困難な患者様や、さらに体力の向上を目指す患者様に対してリハビリテーションを行います。退院に向けて安心安全な日常生活動作を送れるよう他職種と連携しながら介入します。
心臓リハビリテーションは退院後も継続的に実施することが推奨されており、再入院や再発のリスクを減少させることができます。しかし、継続的に外来でリハビリテーションが行える施設が全国的に少ないという問題があります。当院は退院後も長期的に外来リハビリテーションが実施できる、数少ない施設です。継続的な運動が大切なことを患者様に伝えながら、リハビリテーションを提供しています。
心肺運動負荷試験(自転車エルゴメーターこぎながら血圧、心電図、呼気ガスを確認する検査)により得られた検査結果から一人一人に合った運動処方を提供しています。
客観的なデータから得られる運動処方により、安全で効果的な運動効果が得られます。
塩分・水分の過剰摂取や低栄養は心疾患を増悪させます。当院では、患者様の状態に合わせて専門的な視点から栄養指導を行います。また、薬の飲み忘れや容量の間違えは病気を悪化させる原因になります。薬の作用・副作用や重要性をお伝えし、自己管理のポイント等もアドバイス致します。
心臓リハビリテーションは継続することで、体力の向上・心肺機能の改善・再発予防などの効果が認められます。一方で、心臓リハビリテーションを自己中断してしまうと十分な効果が期待できません。当院では心臓リハビリテーション継続の重要性について資料の提示・定期評価を用いながら詳しく説明していきます。
当院の外来心臓リハビテーションを継続された患者様の体力・筋力・バランス機能改善の推移をグラフにまとめリハビリ室に掲示しています。グラフで示すように、継続することで十分に効果が期待できます。また、これらのグラフを見ながら「ご自身がどの程度の体力・筋力があるのか」、「どのような経過を辿っているか」個別でご説明していきます。
心臓リハビリは、心疾患患者さんが快適な家庭生活や社会生活に復帰するとともに、再発や再入院を防止することを目指して行います。3ヶ月以上継続すると効果があります。
外来患者様に対して、心疾患に関わる専門的な動画を視聴していただきます。自身のご病気を把握することは再発予防につながります。
患者様により良いリハビリテーションを提供するため定期的に症例検討会を開催しています。症例検討会では心臓リハビリテーションに精通したスタッフが患者様一人一人に合った効果的な治療方針を検討しています。
リハビリテーションの効果を判定するために定期的(リハビリ開始時・開始後3ヶ月・開始後6ヶ月・1年毎)に身体機能評価を行い、その結果を患者様にお渡しています。身体機能の結果を共有することでモチベーションの向上にもつながり、運動が継続しやすくなります。
また、リハビリテーション実施患者に対する定期評価以外にも、医師の指示に応じて外来受診終了後に身体機能の評価や日常生活の悩み相談・アドバイスを実施しています。ご自身の身体機能レベルを把握することで運動の必要性や日常生活における注意点を知ることができます。