氏名 |
職種 |
発表学会の名称 |
演題名 |
杉本優太 |
PT |
第38回東京都理学療法学術大会 |
左人工膝関節全置換術後に歩行速度の向上を目指した症例~足関節底屈筋力に着目して~ |
望月翔太 |
PT |
第38回東京都理学療法学術大会 |
脊髄損傷患者のバランス能力低下に対し、BWSTTを用いた症例~立位時の痙性に着目して~ |
居山圭介 |
PT |
第38回東京都理学療法学術大会 |
車椅子駆動速度が遅い為、活動量の低下が考えられる症例~車椅子調整による自走速度の変化に着目して~ |
小川智之 |
PT |
第38回東京都理学療法学術大会 |
足底への感覚入力が起立動作の改善に及ぼす即時的効果
〜右小脳出血により小脳性認知情動症候群を呈した一症例〜 |
永井公規 |
PT |
関東甲信越ブロック理学療法士学会 |
麻痺側上肢へのTENSによりUSN症状が改善した一症例 |
廣島拓也 |
PT |
関東甲信越ブロック理学療法士学会 |
維持期における頸髄不全損傷者の日常生活動作の変化 |
手島雅人 |
PT |
第6回ボツリヌス治療学会学術大会 |
脳卒中後の障がい者スポーツ競技者(水泳)にボツリヌス治療を行った1症例 |
成谷穂乃佳 |
PT |
第15回日本シーティングシンポジウム |
感情と情緒の障害により筋緊張が亢進しシーティングに難渋した一症例 |
廣島拓也 |
PT |
第34回リハ工学カンファレンス |
日常的なポータブルスプリングバランサーの使用が食事動作能力の向上に繋がった不全頚髄損傷一症例 |
野崎和昭 |
PT |
第34回リハ工学カンファレンス |
頸髄損傷不全麻痺患者に対する長下肢装具と短下肢装具を用いたBWSTTによる一症例〜10m歩行速度とTLAに着目して〜 |
木幡茉季 |
PT |
第34回リハ工学カンファレンス |
脳血管疾患患者の安全な経口摂取を目的にシーティングを行った一症例 |
坂下智哉 |
PT |
第34回リハ工学カンファレンス |
車椅子の座角・座背角の違いが姿勢に及ぼす影響 |
冨田藍 |
PT |
第34回リハ工学カンファレンス |
通所リハビリテーション利用者の身体機能の変化に合わせた環境調整 |
掬川晃一 |
OT |
第53回日本作業療法学会 |
慢性期視床出血例に対する反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)施行が記憶障害に与える影響 |
南裕二 |
OT |
第53回日本作業療法学会 |
予防的・健康増進プログラム(65歳大学)参加者と参加に対する背景についての質的分析 |
掬川晃一 |
OT |
高次脳機能学会 |
慢性期視床出血例に対する反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)が記憶障害に与える影響 |
南裕二 |
OT |
第29回日本作業行動学会学術集会 |
予防的・健康増進作業療法プログラム(65歳大学)による参加者の意識的変化のプロセス |