回復期リハビリテーション病棟と障害者病棟を有しリハビリ看護や療養看護を行っております。
病棟設備やトイレ・浴室等患者様の退院後の生活を見据えた環境で看護を行っております。また併設されたサ高住と密な連携体制を構築し訪問看護も実施しております。
残業はほとんどなく敷地内に保育室があるため小さなお子さんがいる方も安心です。また、有休消化の促進など、ワークライフバランスを推進し、仕事と子育ての両立をバックアップしています。スタッフの家庭の事情に配慮し、日勤常勤や時短勤務などの希望にも柔軟な対応が可能です。
患者様の日常生活支援を担う看護助手も、積極的に採用中です。
無資格・未経験からチャレンジできて、介護に関する資格取得サポートや、看護師の資格を目指す際の「奨学金制度」が用意されているため、仕事と学業を両立している看護助手も活躍しています。
多職種合同のカンファレンス・勉強会を定期的に開催しています。
より豊かな入院生活のために、「患者満足度向上委員会」で院内行事を企画し、多職種チームで取り組んでいます。
2020年より、脊髄損傷者に多くある症状の排尿障害の支援として、排尿ケアチームを立ち上げ、専門チームでの支援を行っています。
ADL(日常生活動作)の維持・向上のために、患者様の自立を支援した看護を行います。こちらが手を貸し過ぎない姿勢が求められます。また、退院後の生活で困らないように、生活上のアドバイスや見守る看護を意識しています。
神経難病や脊髄損傷など重度の機能障害をもつ患者さまに対し、主体的に残存機能を活かした生活が送れるように、リハビリ看護や療養看護を行います。また、患者様やご家族の方の思いに寄り添うことを心掛けて関わっています。
社会・在宅復帰に関しては、リハビリ・MSWと連携をとり、地域のケアマネージャーや訪問看護師と情報を共有しながら、支援しています。
医師の指示に基づいた療養上のケアや診療補助を行います。また、介護予防・健康維持を目的とした健康相談や医療の相談も行います。
経管栄養・在宅酸素療法・在宅点滴注射等、医療処置が必要な方の在宅療養を支援します。また施設で最後まで過ごせるように医師の指示による疼痛管理や症状緩和などにも対応し、在宅での看取りも行います。
資格 | 未経験者歓迎、学歴年齢不問、未資格者可 |
---|---|
仕事内容 | 患者様の日常生活の介助(整容・トイレ・清拭・入浴・食事など) 病棟の環境整備 看護師業務の補助 |
給与 | [月給]22万500円 以上 ※一律夜勤手当4回分32,000円含む ※超過分は1回8,000円を別途支給 ※経験考慮 [賞与]平均5.0ヶ月 ※前年実績による |
勤務時間 | 2勤交代のシフト制 [日勤]8:45~17:20(休憩45分) [夜勤]16:30~翌9:20(休憩120分) |
休日・休暇 | シフト制 年間公休120日(月10日) 有給休暇(法定通り、入職後6ヶ月継続勤務し、8割以上出勤で10日) |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備 交通費全額支給 夜勤手当、皆勤手当、扶養手当、残業手当 住宅手当(世帯主13,500円、非世帯主8,500円) 車・バイク通勤可、制服貸与 退職金制度あり 社食あり(1食250円) 保育施設(託児所1回1,100円) |
その他 |
高収入! 今の給料に納得していない方 当院は賞与約5.0ヶ月支給されています。年収Upが期待できます!その他、福利厚生も充実しております。入職時支度金(20万円)があります。 残業少! 残業が多くてプライベートの時間を作れない方 当院はリハビリ病院ですので、救急搬送の受け入れはなく、予定通りに仕事を進めやすい職場なので、落ち着いた雰囲気の中でお仕事ができます。子育て支援! 保育施設「花はたこどもらんど」が病院に併設しております。子育て中の職員も多いですが、同じような待遇の上司・同僚がいますので理解も得やすく、有給休暇の希望も通しやすいです。 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、資格認定証の写し |
選考手順
資格 | 未経験者歓迎、学歴年齢不問、未資格者可 |
---|---|
仕事内容 | 患者様の日常生活の介助(整容・トイレ・清拭・入浴・食事など) 病棟の環境整備 看護師業務の補助 |
給与 | 時給 1,350円 夜勤1回18,000円 |
勤務時間 | [日勤]8:45~17:20(休憩45分) [夜勤]16:30~翌9:20(休憩120分) |
休日・休暇 | 有給休暇(法定通り) |
待遇・福利厚生 | 社会保険加入(週20時間以上の勤務) 交通費全額支給 夜勤手当 制服貸与 社食あり(1食250円) 保育施設(託児所1回1,100円) |
その他 | 子育て支援! 保育施設「花はたこどもらんど」が病院に併設しております。子育て中の職員も多いですが、同じような待遇の上司・同僚がいますので理解も得やすいです。 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)、資格認定証の写し |
選考手順