作業療法士(OT)

回復期リハビリはもちろん、通所や訪問といった生活期にも携わることができ、様々な経験を積むことができます。
若手から中堅、管理職と幅広い経験年数のスタッフが在籍しています。リハビリ室とは別にADL室を完備しており、生活に特化したリハビリができるようになっています。また、当院作業療法部門の強みでもある集団作業療法や園芸療法を実施しており、生活を見据えた視点で患者様と関わることができます。

1日のスケジュール

  • 朝礼
  • 午前リハビリ開始
  • 昼休憩(45分)
  • 午後リハビリ開始
  • 終業

業務内容

「人は作業をすることで元気になれる」をモットーに、その人が大切にする作業の獲得を目指しています。当院の強みでもあるニューロリハビリテーション(経頭蓋磁気刺激、電気刺激、Virtual Realityなど)を介しての上肢機能練習や高次脳機能練習、シミュレーターや生活場面でのADL/IADL練習、集団を介しての作業療法など手段は様々です。色々なことにチャレンジできる環境であり、昨年度の離職率も0%です!

教育体制・研修制度

法人全体での教育講座が確立されており、基礎知識から臨床技術まで年間約40講座の参加が可能となっていますので、オールラウンドな知識を身につけることができます。
日常の教育体制としてはOJTで臨床場面に先輩と介入し、治療方針やプログラムを共に考え、確認することができます。

資格取得者数

  • 全スタッフ 日本作業療法士協会所属
  • 回復期病棟協会認定回復期セラピストマネジャー 1名
  • 生活行為向上マネジメント研修修了者 1名
  • 園芸療法スタディ1級 1名
  • AMPS認定評価者 1名
  • 福祉住環境コーディネーター2級 2名
  • アクティビティインストラクター 1名

よくある質問

スタッフ全体の雰囲気はどうですか?
一言で言うと、かなりアットホームです!経験年数や男女に垣根なく、何でも相談しやすい環境です。実際、人間関係が良い、雰囲気が温かいという理由で入職された方も多いです。
作業療法に特化した教育体制はありますか?
法人全体での教育プログラムには、作業療法に特化した講座も組み込まれています。当院作業療法部門では、生活行為向上マネジメント(MTDLP)や高次脳機能障害の事例検討会、自助具の検討会など定期的にディスカッションする場を設けています。
集団作業療法とはどのようなものですか?
主に認知症や高次脳機能障害を呈している患者様を対象に、アクティビティや見当識練習を小集団で行います。週6日実施しており、回復期病院でこの頻度は珍しいのですが、セラピストだからこそできる評価と分析で介入しています。学会でも成果を報告しております。

募集要項

応募資格・条件 作業療法士免許取得者
取得見込み者
仕事内容 回復期リハ病棟、通所訪問リハビリテーションにおける作業療法業務
給与 [月給]228,500円以上(基本給)210,000円+手当
※上記給与は未経験者初任給
※経験・年齢・前職給与考慮
[賞与]年2回(平均5.0ヵ月、査定あり、1年目は別計算方式となります)
勤務時間 8:45~17:20
休日・休暇 シフト制の4週8休制(31日の月は9休)
有給休暇(法定通り、入職後6ヶ月継続勤務し、8割以上出勤で10日)
特別休暇(夏季休暇5日、冬季休暇3日)
待遇・福利厚生 社会保険完備
交通費全額支給
皆勤手当、扶養手当、残業手当
住宅手当(世帯主13,500円、非世帯主8,500円)
入寮可能(単身者用:法人規定あり)
車・バイク通勤可、制服貸与
退職金制度あり
社食あり(1食250円)
保育施設(託児所1回1,100円)
提出書類 履歴書(写真貼付)、資格認定証の写し

応募選考

選考手順

  1. 応募フォームまたは電話による問い合わせ(面接・見学日の決定)
  2. 面接および職場見学(見学のみでも可能)
  3. 10日前後で面接結果および採用条件をご自宅に郵送

お問い合わせ・エントリー

お電話またはお問い合わせボタンよりお問い合わせフォームにて応募ください。

03-3605-1108

ネットでお問い合わせ

ページ上部へ