言語聴覚士(ST)

10年目以上から中堅、新人さんと幅広い経験年数のセラピストがそろっています。
ママセラピストもおり、それぞれのライフスタイルも大切にできます。セラピスト同士も経験年数の垣根なく、お互いに相談しあえる環境です。また、さらなるステップアップとして、それぞれが興味あることへの挑戦を後押しできる職場です。

1日のスケジュール

  • 朝礼
  • 午前リハビリ開始
  • 昼休憩(45分)
  • 午後リハビリ開始
  • 終業

業務内容

脳血管疾患、廃用症候群の患者様の言語・高次脳機能、摂食嚥下機能の評価と訓練を行っております。失語症の患者様に対する経頭蓋磁気刺激(rTMS)を併用した言語訓練も当院の特色です。また退院後の生活期におけるフォローアップとして外来診療も行っております。

教育体制・研修制度

法人全体での教育講座が確立されており、基礎知識から臨床技術まで年間約40講座の参加が可能となっていますので、オールラウンドな知識を身につけることができます。
日常の教育体制としてはOJTで臨床場面に先輩と介入し、治療方針やプログラムを共に考え、確認することができます。

資格取得者数

  • NST専門療法士 1名

よくある質問

治療対象となる障害名で多いのは何ですか?
時期にもよりますが失語症・構音障害・嚥下障害・高次脳機能障害全てまんべんなく関わることができます。
嚥下機能の評価はどのように行っていますか?
頸部聴診や口腔機能、高次脳・認知機能などから総合的に評価しています。VFやVEなどの客観的な評価機器はありませんが、その分評価する目や耳を養うことができます。
ST領域でrTMSの対象となる方はどれぐらいいますか?
失語症のrTMSを2019年度から開始したところで、現時点でまだ2~3名です。今後対象者の基準を広げてより多くの患者様に適用できるように準備を進めているところです。

募集要項

応募資格・条件 言語聴覚士免許取得者
取得見込み者
仕事内容 回復期リハ病棟、外来リハビリテーションにおける言語聴覚業務
給与 [月給]228,500円以上(基本給)210,000円+手当
※上記給与は未経験者初任給
※経験・年齢・前職給与考慮
[賞与]年2回(平均5.0ヵ月、査定あり、1年目は別計算方式となります)
勤務時間 8:45~17:20
休日・休暇 シフト制の4週8休制(31日の月は9休)
有給休暇(法定通り、入職後6ヶ月継続勤務し、8割以上出勤で10日)
特別休暇(夏季休暇5日、冬季休暇3日)
待遇・福利厚生 社会保険完備
交通費全額支給
皆勤手当、扶養手当、残業手当
住宅手当(世帯主13,500円、非世帯主8,500円)
入寮可能(単身者用:法人規定あり)
車・バイク通勤可、制服貸与
退職金制度あり
社食あり(1食250円)
保育施設(託児所1回1,100円)
提出書類 履歴書(写真貼付)、資格認定証の写し

応募選考

選考手順

  1. 応募フォームまたは電話による問い合わせ(面接・見学日の決定)
  2. 面接および職場見学(見学のみでも可能)
  3. 10日前後で面接結果および採用条件をご自宅に郵送

お問い合わせ・エントリー

お電話またはお問い合わせボタンよりお問い合わせフォームにて応募ください。

03-3605-1108

ネットでお問い合わせ

ページ上部へ