リハビリテーションの専門職がきめ細やかな評価にもとづいてリハビリを進めていきます。
リハビリではしっかりと目標を定めた質の高い介入をおこなっており、利用者さんの生活の自立を支援し、社会参加(散歩やショッピング、趣味、就労、スポーツなど)を通して生活を豊かにできるように努めています。
3か月に1度、専門職が個別に40分程度の定期評価をおこないます。その結果にもとづいて、個々の利用者さんに応じた運動・生活指導のメニューを組んでいます。通常は利用時間90分のうち専門職の個別対応を10〜15分程度おこないます。残りの時間は専門職が個別に作成したメニューに沿って運動してもらっており、専門職がラウンドしながら運動の方法などについて適宜指導をおこなっています。
当院では、自立支援指向介入(自分で出来ることは自分でしてもらう)を導入しており、「してもらうリハビリ」から「するリハビリ」へ移行してもらうよう、マッサージ等は行わず、最終的に利用者さんが運動を自宅で実施できるようになることを目指しています。
利用者さんの外出機会や交流機会を作るためウォーキングイベントを毎年2回程度おこなっています。また、『苑友会』という利用者さん主体の友の会があり、利用者さん同士の食事会やカラオケ大会などが企画しておこなわれています。
東京都足立区 | 青井、足立、綾瀬、大谷田、加平、北加平、佐野、島根*、神明、神明南、竹ノ塚*、辰沼、中央本町、東和、中川、西綾瀬、西保木間*、花畑、東綾瀬、東保木間、一ツ家、平野、保木間、保塚町、南花畑、谷中、六木、六月町*、六町 |
---|---|
東京都葛飾区 | 金町*、亀有、小菅、新宿*、西水元、東金町*、東堀切、東水元、堀切、水元、南水元 |
埼玉県八潮市 | 浮塚、大曽根、大原 |
* のエリアについては応相談
月曜日~土曜日(祝日・年末年始はお休みさせて頂きます)
1回90分のサービスを午前1回、午後2回実施しています。
基本利用料
要介護状態区分 | 料金 |
---|---|
要支援1 | 19,103円/月 |
要支援2 | 40,337円/月 |
加算利用料
加算項目 | 料金 |
---|---|
運動機能向上加算 | 2,497円/月 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)(要支援1) | 266円/月 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ)(要支援2) | 532円/月 |
リハビリテーションマネジメント加算 | 3,663円/月 |
1か月の利用料の目安(1割負担の場合):
基本利用料
要介護状態区分 | 料金 |
---|---|
要介護1 | 3,674円/日 × 利用回数 |
要介護2 | 3,996円/日 × 利用回数 |
要介護3 | 4,329円/日 × 利用回数 |
要介護4 | 4,650円/日 × 利用回数 |
要介護5 | 4,995円/日 × 利用回数 |
加算利用料
加算項目 | 料金 |
---|---|
リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ) | 3,663円/月 |
短期集中リハビリテーション実施加算 | 1,221円/回 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | 66円/回 |
社会参加支援加算 | 133円/回 |
1か月の利用料金の目安(1割負担の場合)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:40~11:10 | 〇 | ◎ | △ | × | △ | ◎ |
13:30~15:00 | △ | ◎ | △ | △ | 〇 | 〇 |
15:00~16:30 | ◎ | 〇 | △ | △ | ◎ | ◎ |
◎余裕あり 〇若干余裕あり
△調整・ルート次第で可能 ×空きなし