筆頭演者 |
職種 |
発表学会 |
演題名 |
川口 俊太朗 |
PT |
The International Society for Prosthetics and Orthotics 17th World Congress |
Effect of a Knee-Ankle-Foot Orthosis with knee flexion control on the gait of stroke patients. |
川口 俊太朗 |
PT |
13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress |
Clinical assessment of immersive virtual reality system to evaluate near and far space neglect in individuals after stroke: a case report |
江見 翔太 |
PT |
第56回日本リハビリテーション医学会学術集会 |
身体中心無視・物体中心無視を呈した一症例に対して没入型Virtual Realityを使用した中期介入の効果 |
小林 剛 |
OT |
第53回日本作業療法学会 |
没入型仮想現実を用いた視覚探索課題を注意障害に対して導入した事例‐3次元空間内におけるTarget – Distractor比調整による改善効果‐ |
高澤 久美子 |
OT |
第53回日本作業療法学会 |
重度半側空間無視に対する没入型仮想現実空間を用いた評価システムの使用経験 ‐紙面評価困難な事例における応用可能性の検討‐ |
大塚 貴司 |
PT |
第38回関東甲信越ブロック理学療法士学会 |
脳卒中片麻痺患者における足漕ぎ車椅子駆動が下肢機能に与える影響について |
寺岡 栞 |
PT |
第38回関東甲信越ブロック理学療法士学会 |
回復期脳卒中患者における自宅退院に影響を及ぼす入院早期のADL動作 |
羽田 喜秋 |
OT |
第16回東京都作業療法学会 |
右視床出血症例の半側空間無視に対する機能的電気刺激が能動的・受動的注意に与える効果の検討 |
高橋 泰彦 |
PT |
第41回全国デイ・ケア研究大会2020 |
当院短時間通所リハ利用者の早期終了に影響を及ぼす要因の検討 ‐疾患別およびE-SASの変化を比較して- |
亀井 英李佳 |
PT |
第38回東京都理学療法学術大会 |
強い疼痛を伴った膝蓋骨骨折術後患者に対し認知行動療法を行った一症例 ‐疼痛に対するディストラクションの効果‐ |
大田原 遥 |
PT |
第15回日本シーティング・シンポジウム |
脳卒中片麻痺患者に対する座面角度調整が車いす駆動スキルに与える影響 ‐スラロームテスト・三次元動作解析装置を用いた比較検討‐ |
石井 健史 |
PT |
第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 |
後弯矯正術後患者の術後筋力低下に対して反復末梢磁気刺激にて効果を認めた一症例 |
佐藤 智仁 |
PT |
第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 |
回復期脳卒中患者における高頻度rTMS治療が麻痺側上肢機能に与える効果 ‐ランダム化クロスオーバーデザインによる比較‐ |
大野 将 |
PT |
第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 |
大腿骨近位部骨折患者における在宅復帰予測モデルの構築 ‐回復期リハビリテーション病棟における検討― |
西原 千晶 |
PT |
日本予防理学療法学会 第5回サテライト集会 |
足立区民の転倒に関する特性:転倒予防教室でのアンケート |
藤田 文子 |
PT |
第1回区西北部ブロック部 症例検討会 |
脳出血後の重度半側空間無視に対するVirtual Realityを用いた介入の効果 |
渡邉 光 |
PT |
第1回区西北部ブロック部 症例検討会 |
経頭蓋および末梢磁気刺激療法が脳卒中片麻痺上肢機能に及ぼす効果 ‐利き手のADL参加を目指して‐ |