旧来のリハビリテーションは、いったん失われた機能は元に戻らないことを前提にしていました。
しかし、医療の進歩につれ、脳には変化が起き、回復することが明らかになってきています。この回復メカニズムに基づいた新しいリハビリテーションを「ニューロリハビリテーション」と呼び、近年注目を集めています。
当院では、このニューロリハビリテーションを集中的に行うことで機能回復に努めています。
当院のニューロリハビリテーションは、経頭蓋磁気刺激装置を中心にバーチャルリアリティー装置や電気刺激装置など、さまざまな先進的ニューロリハビリテーション機器を取り入れております。主に、脳卒中や脊椎疾患に伴う運動麻痺・痛み・高次脳機能障害の回復促進を目的に使用されています。
このような先進機器を取り入れたニューロリハビリテーションを、回復期リハビリテーション病院で実施できる所は数少ないです。当院は常に治療効果の最大化に繋げられるように努めます。
経頭蓋磁気刺激では、大脳皮質運動野直上にコイルを置いて大脳皮質運動野を刺激することによって、刺激反対側の手足に運動を誘発することができます。
また、末梢磁気刺激では、最も回復させたい運動機能に必要な筋の筋腹を直接に刺激することによって、目的とする運動を誘発することができます。当院では、集中的なリハビリテーションにこのような磁気刺激を組み込んでいます。
当院では、特定臨床研究(JRCTs032200125):脳卒中後運動麻痺のリハビリテーションにおいて経頭蓋磁気刺激と末梢磁気刺激を併用する効果についての3群ランダム化比較試験(研究責任医師:山本隆充)を施行しています。
VRとして知られているバーチャルリアリティの技術をリハビリテーション医療として導入しております。
患者様自身が行う動きを正しい方向に動くように電気刺激装置がお手伝いをし、目的とする動きを獲得していく方法です。
患者様の最適な課題を提供し、その課題の問題解決を通して合目的な脳機能の再構築を目指していく方法です。
ミラーボックスの中に両手を入れていただき、非麻痺側の手を麻痺手に重なるように鏡に映し、非麻痺手を動かすことで、視覚的に麻痺手が動いているような錯覚を誘導する方法です。
両上肢で同じ運動を行う方法です。
個々に最適な自主トレが実施できるように方法・内容・頻度が記載されたシートをファイリングして渡します。