循環器内科医局員
後藤 豊 (YUTAKA GOTO)
[第二病院]循環器内科
専門・得意分野 | 循環器 |
---|---|
略歴 | 慈恵医科大学医学部 卒業 |
資格・所属学会 | 医学博士 日本循環器学会 循環器専門医 |
診察時間 | 午前 | 9:00~12:00 |
---|---|---|
午後 | 13:30~17:00 | |
休診日 | 日曜・祝祭日 |
※救急疾患については苑田第一病院での対応になります
動悸息切れなどの胸の症状、足の痛み、胸の痛み、失神など、また下記の病名を指摘された場合など遠慮なく受診ください。
下記疾患の診断、治療が当院で行えます。
当院では下記の治療が行えます。
必要があれば、ハートチームで相談の上、当院心臓血管外科、大学病院へご紹介させて頂きます。
循環器疾患は、急性心筋梗塞、重症不整脈など緊急対応が必要な治療があります。当院では、緊急の症例に関しては循環器専門医が24時間対応します。
その中でも心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患や、閉塞性動脈硬化症や重症虚血肢に代表される末梢動脈疾患、全身動脈硬化症の診断と適切な治療を提供することに重きをおいています。
心臓の病気は、発見が遅れたり対処が適切ではない場合に、急激に病状が悪化するケースがあります。特に心筋梗塞は突然発症し、命にかかわる場合もある重篤な病気です。当科では循環器救急に迅速に対応できる診療体制を確立しています。また、心臓病の患者様は、高齢であったり、合併症を有する方も少なくありませんので、このような患者様に対してもカテーテル治療の技術を用いた低侵襲な治療を提供することを目標としています。
循環器内科 手術実績 | 合計件数 |
---|---|
冠動脈インターベンション(PCI) | 99 |
末梢血管インターベンション | 18 |
カテーテルアブレーション | 25 |
ペースメーカー移植術 | 19 |
ペースメーカー交換術 | 7 |
植込み型心臓モニター移植術 | 2 |
透析シャント拡張術 | 57 |
※2020年1月~12月実績
現在、予定されている休診はありません。
診察場所 | 苑田第二病院 ※救急疾患については苑田第一病院での対応になります |
---|
急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。■ は女性医師です。
( )内の表記は専門領域です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
渡邉 英憲 |
名倉 福子 大槻 修司 |
後藤 豊 |
山川 健 (循環)(不整脈) 担当医師 11:00まで |
||
午後 |
北村 克弘 担当医師 2週目(ペースメーカー) 担当医師 1.3.5週目 |
山川 健 (循環)(不整脈) 後藤 豊 |
大槻 修司 |
後藤 豊 |
||
夜間 |
[第二病院]循環器内科
専門・得意分野 | 循環器 |
---|---|
略歴 | 慈恵医科大学医学部 卒業 |
資格・所属学会 | 医学博士 日本循環器学会 循環器専門医 |
[第二病院]循環器内科
専門・得意分野 | 循環器一般、不整脈 |
---|---|
略歴 | 京都府立医科大学 卒業 |
資格・所属学会 | 日本不整脈心電学会不整脈専門医 日本循環器学会循環器専門医 総合内科専門医 日本内科学会 日本循環器学会 日本不整脈心電学会 |
[第二病院]循環器内科
専門・得意分野 | 虚血性心疾患 末梢血管内治療 |
---|---|
略歴 | 帝京大学医学部 卒業 |
資格・所属学会 | 医学博士 日本循環器学会 日本心血管インターベンション学会認定医 日本循環器学会 |
[第二病院]循環器内科
専門・得意分野 | 循環器一般 冠動脈インターベンション 不整脈(カテーテルアブレーション・ペースメーカー) |
---|---|
略歴 | 昭和大学医学部 卒業 |
資格・所属学会 | 医学博士 日本循環器学会 循環器専門医 日本心血管インターベンション学会認定医 日本内科学会認定内科医 植込み型除細動器(ICD)・ペーシングによる心不全治癒(CRT)研修終了 リードレスペースメーカーMicra植込みファカルティ医師 日本循環器学会 日本心血管インターベンション学会 |
[第二病院]循環器内科
専門・得意分野 | 循環器内科 虚血性疾患 一般内科 |
---|---|
略歴 | 帝京大学医学部 卒業 |
資格・所属学会 | 医学博士 日本内科学会認定内科医 日本内科学会 日本心血管インターベンション治療学会 |
[第二病院]循環器内科
専門・得意分野 | 循環器内科 虚血性疾患 一般内科 |
---|---|
略歴 | 千葉大学医学部 卒業 |
資格・所属学会 | 医学博士 日本内科学会認定内科医 総合内科専門医 循環器内科専門医 臨床研修指導医 超音波専門医 CVIT専門医 |