整形外科

診察のご案内

診察日時

診察時間 午前 9:00~12:00
※土曜は午前のみ
午後 14:00~17:00
休診日 日曜・祝祭日
年末年始(12月30日~1月3日)

診察場所

※救急疾患については苑田第一病院での対応になります

人体の運動器の病気や外傷(ケガ)を取り扱います。

背骨・骨盤・手・足など、全身の運動器を造りあげている、骨・関節・筋肉・靭帯・腱・脊髄・神経の病気、外傷(ケガ)による損傷、加齢による障害、手足などの先天性疾患(生まれつきの奇形など)を治療しており、幅広い領域をカバーし診療にあたっています。
すべての年齢層の患者さまに対し、身近な頼れるドクターを目指しております。

主な対象疾患

  • 四肢の外傷疾患
  • 骨折等外傷
  • その他

1.できるだけ運動機能を、元通りにする(運動機能回復)

整形外科治療は、単に病気やケガを治すだけでなく、運動機能を回復させることを目的とします。不幸にして、運動機能の回復が十分に得られなかったとしても、残った機能を最大限に活用して、機能を回復させることも、整形外科の大きな役割です。この際リハビリテーションとの協力が必須になると考えております。

2.整形外科の治療方法(保存的治療と手術的治療)

整形外科の治療は手術による場合だけでなく、手術をしない保存的な治療も多く行なわれます。整形外科の手術には、さまざまな種類がありますが、当院では主に骨の手術(骨接合術など)を行っております。

主な診断や検査の方法

MRI

肩、膝、脊椎、筋肉内、皮下の病変には特に診断能力は高く、整形外科では活用されています。

CT

3D(3次元)CTにて、骨の形状や骨折部の立体画像を撮影し手術に役立てています。

DEXA(骨密度測定)

2種類のエネルギーのX線を測定部位に当てることにより、骨成分をほかの組織と区別して測定する方法です。測定する骨は、腰椎、大腿骨頸部などです。測定時間が短く、放射線の被ばく量も少ないという利点があり、骨量測定の標準方法として重視されています。

外反母趾・足の外科について

外反母趾・足の外科の詳細は下記より

足の外科外来

2022年 手術実績

整形外科 手術実績 合計件数
骨折観血的手術(大腿) 127
人工骨頭挿入術(股) 100
骨折観血的手術(前腕) 55
骨折観血的手術(下腿) 48
経皮的椎体形成術 41
骨折観血的手術(上腕) 27
骨折観血的手術(鎖骨) 21
第一足指外反症矯正手術 16
骨内異物(挿入物)除去術(下腿) 14
骨内異物(挿入物)除去術(前腕) 14
関節内骨折観血的手術(肘) 12
一時的創外固定骨折治療術 10
関節内骨折観血的手術(足) 10
人工関節置換術(股) 10
骨折観血的手術(足) 8
関節内骨折観血的手術(手) 7
四肢切断術(大腿) 7
アキレス腱断裂手術 6
骨折観血的手術(膝蓋骨) 5
人工骨頭挿入術(肩) 5
直達牽引 5
靱帯断裂縫合術(その他の靱帯) 5
観血的関節固定術(指・足) 4
骨内異物(挿入物)除去術(足) 4
観血的整復固定術(インプラント周囲骨折に対するもの)(大腿) 3
関節脱臼観血的整復術(指・足) 3
関節内骨折観血的手術(膝) 3
骨折観血的手術(指(手,足)) 3
骨折経皮的鋼線刺入固定術(指(手,足)) 3
骨内異物(挿入物)除去術(膝蓋骨) 3
観血的関節固定術(足) 2
関節脱臼観血的整復術(股) 2
骨移植術(自家骨移植) 2
骨折観血的手術(手(舟状骨を除く)) 2
骨折経皮的鋼線刺入固定術(前腕) 2
骨内異物(挿入物)除去術(鎖骨) 2
骨内異物(挿入物)除去術(大腿) 2
骨部分切除術(指(手,足)) 2
靱帯断裂形成手術(その他の靱帯) 2
下大静脈フィルター除去術 1
関節鏡下靱帯断裂形成手術(その他の靱帯) 1
関節形成手術(指・足) 1
関節脱臼観血的整復術(足) 1
偽関節手術(鎖骨) 1
骨折経皮的鋼線刺入固定術(手) 1
骨盤骨折観血的手術(腸骨翼及び寛骨臼骨折観血的手術を除く) 1
四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(足) 1
四肢切断術(下腿) 1
神経剥離術(その他のもの) 1
人工関節置換術(膝) 1
断端形成術(骨形成を要す)(その他) 1
断端形成術(軟部形成のみ)(その他) 1
断端形成術(軟部形成のみ)(手・指) 1
腸骨翼骨折観血的手術 1
分層植皮術( 200c㎡以上) 1
分層植皮術(25c㎡以上 100c㎡未満) 1
腱延長術 1
合計 615

※2022年1月~12月実績

休診代診

▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます

10/13
(金)
[第二病院]リハビリテーション科(整形外科) 全日 代診 伊藤 龍登
10/24
(火)
[第二病院]リハビリテーション科(整形外科) 午前 休診 渡辺 淳
10/26
(木)
[第二病院]リハビリテーション科(整形外科) 午後 休診 渡辺 淳
10/27
(金)
[第二病院]リハビリテーション科(整形外科) 午後 代診 伊藤 龍登

担当医表

夜間・休日診療のご案内

診察場所 苑田第二病院
※救急疾患については苑田第一病院での対応になります

急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。 は女性医師です。
(  )内の表記は専門領域です。

午前

久米 数彦

松山 東信

担当医師

渡辺 淳

松木 健一

担当医師

久米 数彦

11:00まで

松木 健一

担当医師

伊藤 龍登

担当医師

担当医師

午後

担当医師

松山 東信

担当医師

担当医師

渡辺 淳

担当医師

伊藤 龍登

夜間

  • ※上記、担当表は医師休診などで変更する場合もございますので、受診される方はお問い合わせください。

外来担当医師

整形外科・リハビリテーション科部長
久米 数彦 (KAZUHIKO KUME)

[第二病院]リハビリテーション科(整形外科)

専門・得意分野 外傷
略歴 順天堂大学医学部 卒業
資格・所属学会 医学博士
日本整形外科学会 整形外科専門医

整形外科・足の外科部長
渡辺 淳 (ATUSHI WATANABE)

[第一病院]外科、[第二病院]リハビリテーション科(整形外科)


専門医インタビュー(人工関節ドットコム/外部サイト)

専門・得意分野 足の外科
外反母趾
四肢外傷・骨折
略歴 東京医科大学 医学部 卒業
資格・所属学会 日本整形外科学会専門医
認定運動器リハビリテーション医
認定脊椎脊髄医
Orthotics Society Foot Control Trainer

ページ上部へ