病院理念
「病気を診ずして病人を診よ」を基本とし、
医療を実践し社会に貢献し、患者様やご家族から信頼される病院を目指します。
基本方針
信頼され愛される病院となるため
- 常に患者様を受け入れます。
- 患者様中心の医療を実践します
- 高度で良質な医療を提供します
- 誠意と思いやりとの心で接します
- 日々研鑽を行います
病院概要
名称 |
医療法人社団 苑田会 苑田第二病院 |
所在地 |
東京都足立区竹の塚4-2-17 |
電話番号 |
03-3850-5723 |
FAX番号 |
03-3850-5714 |
理事長 |
苑田 一郎 |
病院長 |
長谷川 哲夫 (就任年月日)2015年3月1日 |
標榜診療科 |
内科/循環器内科/心臓血管内科/脳神経内科/消化器内科/リハビリテーション科/人工透析内科 |
標榜診療時間 |
9:00~12:00 13:30~17:00 |
実診療時間 |
9:00~12:00 13:30~17:00 |
受付時間 |
7:00~12:00 13:00~16:30 ※詳細につきましては外来担当表をご確認ください。
|
休診日 |
日曜、祝祭日 |
入院基本料 |
地域包括ケア病棟入院料1 |
明細書発行状況 |
請求書発行の都度(無料) |
その他特記事項 |
- 東京都「特定健康診査」認定医療機関
- 足立区検診(胃がんハイリスク検診、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診)
- 第二種協定指定医療機関
認定日:令和6年4月1日 感染症認定医療機関
|
各種保険等の指定
指定を受けている公費負担医療制度(法別番号)
- 労働者災害補償保険法
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(結核指定医療機関)(10)
- 生活保護法(12)
- 障害者総合支援法 自立支援医療 「更生医療」 (15)
- 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律一般疾病医療 (19)
- 障害者総合支援法 自立支援医療 「精神通院医療」 (21, 93)
- 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国の自立「支援給付」 (25)
- (都) 医療費助成制度 「B型・C型ウィルス肝炎治療」 (38)
- (都) 医療費助成制度 「難病医療 : スモン、 劇症肝炎、 重症急性膵炎」、「特殊医療: 先天性血液凝固因子欠乏症等」 (51)
- 難病の患者に対する医療等に関する法律(54)
- 特定B型肝炎ウイルス感染症・母子感染症防止(62)
- (障)心身障害者医療費助成制度 (80)
- (親)ひとり親家庭等医療費助成制度 (81)
- (都) 医療費助成制度 「特殊医療 : 人工透析を必要とする腎不全」、 「大気汚染関連疾病」 (82)
- (都) 難病医療(都疾病)(83)
- 乳幼児医療費助成制度 (88)
- 義務教育就学児医療費助成制度(88)
- 高校生等医療費助成制度 (89)
厚生労働大臣が定める掲示事項等について
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
入院基本料に関する事項
入院施設に関する事項
地域包括ケア病棟入院料1 病棟:1病棟(60床)
看護に関する事項
当院で届出を行っている基準は、以下の通りです。
- 13:1 看護:一般病棟
- 当院では、1日に日勤、夜勤を通して30名の患者様に対し1名以上の看護職員が勤務しています。
看護職員の70%は看護師です。
- 当院においては、患者様の負担による付添看護は行っておりません。
〈病棟看護配置数〉当病棟では、13:1の看護基準を算定しており、1日14人以上の看護職員が勤務しています。
なお、時間帯ごとの配置は次の通りになります。
看護職員一人あたりの受け持ち患者数
8:45〜16:45 |
8人以内 |
16:45〜0:45 |
30人以内 |
0:45〜8:45 |
30人以内 |
食事に関する事項
入院時食事療養に関する事項
当院は、入院時食事療養Ⅰに関する届出に係る食事を提供しています。
食事提供は管理栄養士により管理された食事を適時適温で提供しています。
朝 |
7:40~ |
昼 |
11:40~ |
夕方 |
18:00~ |
地方厚生局への届出事項に関する事項
基本診療料
- 機能強化加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 診療録管理体制加算3
- 医療安全対策加算2
- 感染対策向上加算3 (連携強化加算、サーベイランス強化加算)
- データ提出加算1
- 地域包括ケア病棟入院料1
その他
- 入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料
- 酸素単価
特掲診療料
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 在宅療養支援病院2
- 在宅時医学総合管理料又は 施設入居時等医学総合管理料
- 訪問看護・指導体制充実加算
- 無菌製剤処理料
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 人工腎臓
- 透析液水質確保加算
- 導入期加算
- 慢性維持透析濾過加算
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
特別の療養環境に関する事項
特別な療養環境の提供として、通常病室(多床室)の他に個室をご用意しおります。
病室(個室) |
料金 |
主な設備 |
501・601 |
11,000円(税込)/ 日 |
ベッドライト・床頭台・テーブル・椅子・ロッカー・棚・テレビ・小型冷蔵庫・洗面台 |
明細書の発行状況に関する事項
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
保険外負担に関する事項について
当院では、入院生活に必要な入院セットレンタル、おむつにつきましては、株式会社東基に業務委託しております。
※衛生材料等の治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」や「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」等の曖昧な名目での費用徴収は行っておりません。
料金 |
セット内容 |
385円(税込)/ 日 |
バスタオル 3~4枚/週、フェイスタオル1枚/日、大判タオル1枚/日、おしぼりタオル3枚/日
(使用枚数は全て目安になります)
|
550円(税込)/ 日 |
病衣2~3枚/週、バスタオル3~4枚/週、フェイスタオル1枚/日、大判タオル1枚/日、おしぼりタオル3枚/日
(使用枚数は全て目安になります)
|
料金 |
セット内容 |
紙おむつセット① |
385円(税込)/ 日 |
パンツタイプ 1枚/日
パンツ用パット 1~2枚/日又は
テープタイプ 1枚/日
尿取りパット 1枚/日
|
紙おむつセット② |
770円(税込)/ 日 |
パンツタイプ 1枚/日
パンツ用パット 2枚/日
テープタイプ 1枚/日
尿取りパット 2枚/日
|
紙おむつセット③ |
1,100円(税込)/日 |
テープタイプ 2枚/日
尿取りパット 5枚/日
|
機能強化加算
当院は『かかりつけ医』機能を有する医療機関として以下の取り組みを行っております。
- 他の医療機関の受診状況及びお薬の処方内容を把握したうえで服薬管理を行います。
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
- 必要に応じ専門の医師・医療機関をご紹介します。
- 介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
- 夜間・休日等の緊急時の対応方法について樹法定協いたします。
※かかりつけ医機能を有する医療機関は、厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」から検索できます。
機能強化加算
医療情報取得加算
当院は下記の体制整備しております。
- オンライン資格確認を行う体制を有しております。
- 受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行える体制を有しております。
オンライン資格確認の対応について
医療DX推進体制整備加算
当院は医療DXを推進し以下の取組みを行っております。
- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- オンライン資格確認システムにより取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療を実施しています。
- マイナ保険証利用の促進など、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制に取り組んでいます。(※今後導入予定です)
医療DX推進体制整備加算に係る掲示について
予約に基づく診療に関する事項
外来診療のご案内
一般名処方加算
一般名処方加算
その他
- 介護保険事業者番号:1312171387
- 居宅療養管理指導