医事課-常勤

わたしたちとともに“苑田第二病院医事課”つくってみませんか?

病院理念に基づき、わたしたち医事課員に求められる人材は“人にやさしく配慮のできる医事課員”です。
患者様にはもちろんのこと、職員間や医事課内においても、思いやりのあるコミュニケーションを計り、ビジネスマナーや接遇等の“医療接遇”研修を実施しております。

わたしたち職員は時に失敗し、時に成功し、日々成長中です。活躍できる環境でスキルアップを目指し、向上心のある積極的な医事課職員の一員となり、一緒に働いてみませんか?

仕事情報

プライベートとの両立OK◎、家庭と仕事の両立OK◎、
活気があり困ったときに一緒に考えてくれる人材を募集。
現在、女性8割の職場ですが、男性職員も大歓迎!

患者様の受付やお会計などの窓口での業務、電話対応、医事コンピュータでの情報登録の他、診療報酬の請求事務やクラーク業務(外来診療、訪問診療、病棟内業務の事務的サポート)、ワクチン接種対応など幅広く活躍できます!

病院またはクリニックでの就業経験のある方を歓迎!今までの経験を活かして活躍することができます!経験者はもちろん、未経験者も応募できます。人とかかわることがすきな方、医療事務の知識がなくても問題ありません!当病院で経験を重ねてスキルアップを目指して一緒に医事課をつくりましょう。

職員1人ひとりが働きやすいような福利厚生が充実。常にモチベーションを上げる事ができます。
交通費支給があるので、通勤費用に関する不安はありません。他にも、制服貸与や食事補助などの待遇も充実しています。

新人さんへのサポート体制も充実しており、安心して始められます。
残業時間が少なく、決められた時間でコツコツ働くことができます。分からないことがあれば何でも聞いてください。先輩職員がしっかりフォローします!

地域の皆様から支えられる「苑田会」。東京都足立区を中心に病院やリハビリテーションを展開しています。
「地域と共に暮らす」という概念のもと、地域医療に重点を置いている当病院。急性期病院からリハビリ専門病院まで幅広い医療の提供をしていきます。

医事課職員の声

男性職員 2年目(新卒)

令和4年4月より大学を卒業とともに入職しました。
未経験かつ医療の知識もない状態での入職であったため、初めは不安でいっぱいでした。しかし、先輩方は業務について優しく教えてくださり、業務時間外に何気ない会話をしていく中で段々と不安が安心へ変わっていきました。

業務に関して、患者様に対応においては、毎回同じパターンというわけではなく、臨機応変に対応していくことが必要でした。やはり、初めは患者様の要望や質問にうまくお答えすることができませんでしたが、経験を積んでいくことで患者様の要望を察し、質問にお答えすることができるようになり、患者様に「ありがとう」と言ってもらえることが増え、“やりがい”を感じられました。

月初めに行うレセプト業務に関しても、医療に関する知識がないため、とても難しいですが、数を重ねていくことにより、自分自身で理解ができると“楽しさ”を感じられるようになっていきました。

以上をまとめると、継続することで“やりがい”や“楽しさ”が見いだせるようになり、自分自身大きな進歩となり、社会人としての経験値が上がりました。今後も「知識の向上」に努め、積極的に貢献していきたいと考えています。

男性職員 新入職(中途採用)

職場について

周囲の人たちが、手を差し伸べてくれる環境です。
業務を行ううえで疑問に思ったことを、先輩職員に質問すると、丁寧に教えていただけます。入職したばかりで、不安がたくさんありましたが、周囲の方々が手厚くサポートしてくれるので、安心して業務を遂行することができています。

スキルアップについて

初めての業務は、患者様対応の受付でした。受付に慣れてきたら、レジや電話など少しずつ他の業務を行うようになりました。
自身の成長スピードに合わせて、新しい業務を経験させてもらえるため、着実に一歩ずつスキルアップできる環境だと思います。

強みを活かせる職場

未経験で入職した私でも、前職の経験を踏まえた業務を任されます。自身の強みを活かせる業務を任せてもらえるため未経験の人でも活躍するチャンスがある職場であると感じています。

女性職員 入社5年退社 再就職1年未満(再就職)

家庭をもつ上司がいるため仕事と家庭のことについて相談しやすく、親身に話を聞いてくれる安心できる環境です。
定時での退社が多く、保育園のお迎えに行けることが嬉しいです。残業する日は、家族のサポートにより仕事と家庭の両立ができ充実しています。

職場の雰囲気はチームワークを大切にしており、困ったことがあれば聞きやすく、声掛け合い助け合えるところが魅力です。出産後3年のブランクがあり不安な気持ちもありましたが、優しく指導していただき、今では仕事のやりがいも感じられて、勇気を出して復帰を決めて本当によかったと思います。

令和2年3月入職、パート期間1年を経て令和3年より正社員

扶養の範囲内で週3日のパートで採用して頂いた時、医療に関する仕事は全くの未経験からのスタートでした。初めてのことばかりでしたが、親切に教えて下さる先輩方のおかげで毎日がとても新鮮でした。4年目となる今でもまだまだ知らないことが沢山あって、医療事務は奥が深いやりがいのある仕事だと感じています。

  • 仕事では、電話受付業務の際、以前働いていたコールセンターでの経験も活かされています。
  • 職場環境としては、皆本当に働き者で献身的な方が多いので、そういう中に身を置くと、自分自身も良い意味で引っ張られ、精一杯働こうという意識が自然と持てます。毎日あっという間に時間が過ぎます。
  • 休日もしっかり取れるので、子育てしながら働いている方も多く、家庭の悩みや仕事との両立の仕方を相談したりしています。

正直、この年で再就職が出来るとは思っていませんでしたが、上司からお話を聞き、子育てのその先のことを考えるようになり、家族と話し合って決めました。決めて本当に良かったと思っています。今では、家族が家事にとても協力的で、仕事も充実し、心地よい疲労感を感じて迎える休日が最高に幸せだと感じています。

令和6年4月大卒新入職

私自身医事課の業務について専門的な知識を有していませんでしたが、入職前にホームページの先輩方の紹介文を読み、自分と同じような状況からスタートして働いている方がいることを知り入職を決意しました。
入職したばかりの頃は、患者様の質問に的確に答えることができず、業務に関して不安を感じる部分がありました。
しかし、職場の方々は丁寧にわかりやすく質問に答えて下さり、いつでもサポートしてくれます。いつでも相談ができる環境であるため、積極的に業務に取り組めるようになりました。
業務は幅広く、新しいことに次々と挑戦していくことができます。できる業務が少しずつ増えていくため、成長を感じやすいです。自分に自信が持てるようになり、患者様に寄り添った対応ができるようになりました。患者様から感謝されることも増えて、日々やりがいを感じています。

派遣⇒常勤(出産後復帰)

妊娠・出産を経て令和6年12月に職場に復帰しました。
妊娠中は体調不良も多く思うように業務を行えない日もありましたが、気兼ねなく伝えらえる環境のおかげで身体のことを一番に考え、無理せず働くことが出来ました。
現在は男性職員も増え、性別や子供の有無に関係なく、常に新しいことに挑戦できる職場だと思います。
 産休、育休、時短勤務制度だけでなく、職場の託児所などもあり、どの部署でもパパ・ママが活躍できる職場です。
子供はまだまだ手のかかる時期ですが、希望休も通りやすいので通院や行事にも積極的に参加できます。育休後以前のように仕事ができるか不安に思うこともありましたが、上司や仲間のサポートのおかげでやりがいを感じながら充実した日々を送っています。

従業員構成

男女人数 〈男性〉4人
〈女性〉24人(内産休2人)
〈障がい者雇用〉2名(男性)
年齢層 〈20代〉12人
〈30代〉10人
〈40代〉4人
〈50代〉4人

募集情報

勤務時間 [1] 08:45~17:20
[2] 08:00~16:35
給与 月給 18万8500円 以上
※一律手当含む
※経験考慮
特徴 未経験OK
新卒・第二新卒歓迎
長期歓迎
シフト制
昇給あり
賞与あり
交通費支給
制服あり
車・バイク通勤OK
勤務曜日 月〜土
日・祝休み
資格・スキル 学歴不問
新卒者
第2新卒者
経験不問
未経験者可
未経験者歓迎
経験者歓迎
長期できる方
年齢制限30歳以下(長期勤続によるキャリア形成を図る観点による)
交通費 交通費一部支給
賃金規定に基づく
休日・休暇 特別
シフト制
月間公休10日(年間120日公休)、有給休暇
待遇・福利厚生 家族手当あり
住宅手当あり
精勤手当あり
役職手当あり
厚生年金基金制度あり
退職金制度あり
食堂あり
社員旅行あり
制服貸与
車通勤可
駐車場あり
経験者優遇
昇給あり
賞与あり

応募方法

応募方法 ご応募はWebまたはお電話で受け付けています。Webの場合は応募シートを入力の上、送信ください。Web/電話とも別途面接日をご連絡いたします。
応募後のプロセス 〈1.応募〉Webまたはお電話から応募。
〈2.面接〉履歴書(写真貼付)をお持ちください。仕事内容や職場についてなど、気になることやご希望はなんでもお聞かせくださいね。
〈3.採用〉あなたに会えることを楽しみにしています!勤務開始日もお気軽にご相談ください。※応募の秘密は厳守します。

お問い合わせ・エントリー

採用に関するお問い合わせもお気軽にどうぞ!面接にてあなたのご希望もお聞かせくださいね。

03-3850-5723

ネットでお問い合わせ

ページ上部へ